blog 8月5日 in 関西 パワーコーラス講座 Author Taro Kijima Date 2023年7月11日 関西での開催です!! オールスター合唱バトルでは多くの人に地声コーラスの楽しみを目撃してもらいましたが、戦後教育の中で「人が集まって自然に発生する歌」を失ってしまった日本では、このコーラスを楽しむためには少しコツが必要で
blog, Events 国立音楽大学夏期講習・合唱講座(締め切り7/10) Author Taro Kijima Date 2023年6月23日 国立音楽大学の一般向け夏季講習の中に、木島タローのパワーコーラス型合唱の講座が織り込まれました。 深い学びの世界を、音楽大学でぜひ。 (お申し込み締め切り 7月10日) 黒人霊歌や現代のコーラスと伝統的なクラシックコーラ
blog 合唱の初恋を背負って Author Taro Kijima Date 2023年5月27日 「これは僕が30年待った景色だ」 僕自身は向かって左後ろでピアノを弾いているので映っていないが、これを見て僕は内心でそう叫んだ。 この驚愕の動画は、録画された日の翌朝にここに写っている名だたるアスリートたちのお一人から、
blog 木島タロー指導クラス連絡先 Author Taro Kijima Date 2023年5月26日 (大学授業/DUC以外) Busy Smile Deliverers 志木/朝霞 月に一回もしくは二回の土曜日 13:30- 現在10名程度 お問い合わせ:http://form1.fc2.com/form/?id=25
blog, Events 6月10日 あのオールスター達と同じ指導を by 木島タロー & DUC Author Taro Kijima Date 2023年5月19日 ↑↑フジテレビ公式ニュース「フジテレビュー!!」でもご紹介いただきました↑↑ オールスター合唱バトルの条件は厳しい。たった1ヶ月、限られた練習回数で合唱未経験者をテレビで歌えるレベルまで引き上げる。 そのためにはまず、そ
blog 美と引き換えたものを取り戻せ/合唱バトル Author Taro Kijima Date 2023年5月7日 合唱のアレンジに面白みが必要か、と言う質問の答えは明確に「NO」だ。 単純であっても美しく重ねられたハーモニーはそれだけで人を引きつける魅力として十分であるし、磨かれた人の声がそこにあるならそれで十分美しいものだ。それに
blog 地方 vs 首都圏/DUC浜田ツアー2023に寄せて Author Taro Kijima Date 2023年2月12日 僕、DUCおよびそのバンドがあたたかい歓迎を受けた島根県は浜田市ツアー。 音楽家として一人一人のシンガーが歓迎され、リスペクトされ、耳を傾けてもらえる。 それはすばらしい時間だった。 言いづらいことを言うが、これと同じよ
blog Thank you 2022 Author Taro Kijima Date 2022年12月31日 10大ニュース、という形で並べてみます。どれも重いので必ずしも重要な準、ということでもないですが。 1.DUC 15周年 こんなにきたんだな。と。実の所、コロナに入ってからDUCの活動の場は今に至るまで制限が多い。この期
blog 「男子〜、ちゃんと歌いなさいよ!」は過去になる。 Author Taro Kijima Date 2022年12月28日 2022年の「合唱の夕べ」が終わった。 国立音楽大学講堂大ホールは「歓声」に包まれた。 音楽以外でこのホールが体験してきた音はきっと、静かな拍手か、大きな拍手か、どう公演が素晴らしかったとしても、いくつかの口笛とブラボー
blog 「かえるの合唱」で泣ける話? #芸能人合唱バトル Author Taro Kijima Date 2022年12月3日 本日放映された、芸能人合唱バトル。学校の合唱コンクールを拡張した形の特番を作りたいとのことで、国立音楽大学の音楽文化教育学科に、そして、ポピュラー音楽の要素に慣れた僕に、と白羽の矢が立った。 番組オープニングにちょっと入