blog 密集 & 開離配置 Author Taro Kijima Date 2017年7月30日 DUCメンバーと話していて、和音の「密集配置」と「開離配置」について誤解があるみたい。 Cのコードで言うと、 密集配置っていうのは、上三声(ソプラノ、アルト、テナー)の配置が、下から数えて、 ド-3度-ミ-3度-ソ or
blog, featured, Movies!! United Dreamers Author Taro Kijima Date 2017年2月8日 僕の描く夢は、日本中の人が抵抗なく歌えるコーラスミュージック文化の確立。日本中の人が毎週どこかで歌っている夢。日本という国だからこそできると信じている。 ゴスペルが教えてくれた「生きるためのコーラス」の持つパワー。それを
blog, Events Taro Monka Live 2016 Author Taro Kijima Date 2016年8月27日 木島タローの個人ボーカルを受講する生徒のソロパフォーマンスライブです。 年々レベルアップする生徒たちが今年も新たな課題に挑み、ニュアンスやパフォーマンスを練り上げて挑みます。 名曲を揃えてお待ちしています。 前売りチケッ
blog GONZAクラスWS・日本人の宗教観でゴスペルと向かい合う。 Author Taro Kijima Date 2016年5月1日 横浜地域の有力ディレクター、GONZAさんから、大変に意義のあるワークショップの講師としてお招きいただきました。日本人の神性観でいかにゴスペルと向かい合うか、という内容で講義させていただきました。 それは、この国でクワイ
blog 直感と出会い、旅の神秘。 Author Taro Kijima Date 2016年3月5日 直感に引っかかった人に話しかけることで、愉快な出会いになることがある。旅をすると、よくそういうことを経験する。大津の翌日、貴重な京都の滞在時間に僕が選んだのは、中心街から電車で乗り継ぎ3回をかけ1時間離れた「鞍馬山」。牛
blog 神話の国・山陰紀行3 松江から境港 Author Taro Kijima Date 2016年2月18日 都市・松江 夕方、県庁所在地である松江に向かうと、久々にマンションやオフィス街などのビル群を見ることになった。松江城の城下町として栄えて以来の県の中心だ。 車で出雲から移動してきて、この松江の街の景色を見て、僕の中で音
blog 神話の国・山陰紀行2 浜田から出雲 Author Taro Kijima Date 2016年2月15日 浜田:神楽の町 車は夕方の浜田市へ。昨晩もお会いした現地の寺井さん、光野さんが、DUCで訪れた際にも立ち寄った「しまねお魚センター」へ同行してくださった。そこではしっかりと、DUCトミーの歌うご当地ソング「どんちっち」が
blog 神話の国・山陰紀行1 津和野→益田 Author Taro Kijima Date 2016年2月14日 6年ぶりの家族旅行。場所に島根を選んだ。 3回かけて、神話の国旅行をリポートしたい。 かつて仕事や観光で訪れた場所でここに家族と来たいと思ったところはいくつかあるが、それを実行したのは初めてだ。何が理由で島根を、と明確に
blog ある授業、奇跡の復活。 Author Taro Kijima Date 2016年1月31日 2014年度で終了した東京経済大学の身体表現が、2016年度に復活する。さあ、半年前からしようと決めていた、僕を涙させた人々についての自慢話をしなくてはならない。この授業は、ゲスト講師であった故ネイザン・イングラムと授業
blog ジャマイカ-アンバランスの謎と答え/そのゴスペル事情 Author Taro Kijima Date 2015年12月9日 ジャマイカという国を見る機会に恵まれ、音楽文化と経済の奇妙なバランスを目撃してきた。少し、レポートしたい。(Special Thanks to ジャマイカ人ゴスペルシンガー、ジョン・ルーカス。)首都キングストンの街は、永